2008年8月4日月曜日

【ハニトラ】日本の公正取引委員会は中国に篭絡されないでね♪【おやぢ】

いや、形だけでしかないでしょう。
無理無理、中国人には根付かない。

あ、「法」じたいが根付かないかww


【主張】中国独禁法 無関心では済まされないhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/166602/

>あとの2つは、「市場支配的な地位の乱用禁止」と「企業の合併・買収の事前審査」である。
日系企業の不安の大半は、この規定の具体的な内容が施行後のいまになっても分からない点にある。

だって、わからせようと思ってないんだもんw中国以外でも多いっすよ?取り様によって同とでもできるやつ。
「恣意による運用」を前提として法を作るからそうなる。
呼んどいて、いざ会社立ち上がりました!で、「違法ね♪」とやられる。どうする?それ以降は中国の言いなりww等等いくらでもやりようはあるんだろーねー、中国人にとっては。


>日系企業の共通の悩みは、中国企業や行政当局による恣意(しい)的な法令の運用である。独禁法でも、どのような行為が違反になるかの具体例が示されないまま、ある日、突然、巨額の制裁金が科されるという事態を恐れている。

ようくわかっているようではないですか。
この一文を載せるだけでもかなり勇気がいったのでは?
よく上が許したねぇ。
そのまんま。
後進国って、不景気になればなるほど「外国」から奪おうとする。「外国」を標的にする。
タイなんか典型的。一般人ですら、外人にいちゃもんつけ、警察や判事と組んで金を奪うからね。
これが「後進国の常識」であり、日常でありますww


>不安を払拭(ふっしょく)し、中国での日系企業の活動を萎縮(いしゅく)させないために必要な措置を講じる必要がある。
日本の公正取引委員会は、中国側との定期協議などの場を設け透明な法適用を要請してもらいたい。

公正取引委員会の皆様にハニトラが用意されているようですw
十分お気をつけください。
中国側との定期協議
そんなもんいらんよ、、
一言だけ「進出企業は、現地で起こることの全てを”自己責任”でとってください。うちには一切持ち込むな!」でいいんではないの?

今時中国や中国人の事実を知らない馬鹿はそれだけでも大罪だし。
(大体あんな危険地帯にまで膨張させなければやっていけない企業経営ってなに?)




【移民反対】 署名のお願い!! 【根本を考えよう】
よろしかったらご協力お願いいたします!!
http://www.iza.ne.jp/jump/http%253A%252F%252Fwww.shomei.tv%252Fproject-59.html
↑ (ここで署名できます)




北 京 五 輪
ボ イ コ ッ ト !





おや?
なぜかこんなところに、北京五輪の公式スポンサー一覧ブログが??
 http://14471.iza.ne.jp/blog/entry/515464/





<<会社譲ります>>
日本からの輸入販売業(5年経過)
価格 タダw
閉め様と思ったのですが、バンコクを代表する5星ホテル10軒を筆頭に良い固定客がそこそこ付いています。折角ここまで広げたのを無にするのも忍びなく、誰か引き受けてくれる方を探しています。
負債、メンテナンス費用の前受け金が2万バーツ程度。他、なし。
運転経費 事務所、従業員(2人)、経理などの毎月の経費等で約4-5万バーツ

日本人ならば2-3ヶ月で覚えられます。
言語に不安がある方は、夜に語学学校に半年も通えば充分です。何人もの知人がそれで話せるようになっています。

会社さんの場合、伸ばしたい者に研修のつもりで経営させる最小限の規模で、よい経営者感覚を作れるのではないでしょうか。

年数が経っているので、信用は付いています。

ご興味がございましたら、
http://unimaro.blogspot.com/
こちらのブログのコメント欄にメッセージに入れてくださいますよう、お願い申し上げます。




島根県 竹島サイト http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/

南京大虐殺を世界に宣伝する日本大使館
http://tamagawaboat.wordpress.com/2007/02/03/japanese-embassy-advertises-nanking-massacre/ 



<面白お勧め>
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
元ソ連外交官が語る 「ロシア-ユダヤ闘争史」の全貌

「保守はリベラルよりも幸福で勤勉」アメリカでの調査報告 http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/602684/
(この解説http://unimaro.iza.ne.jp/blog/entry/604101/)





なかのひと

0 件のコメント: